肘の主な疾患

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の症状・原因

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)は、テニス選手によく見られる病気で、「テニス肘」とも呼ばれます。でボールを打つ際の衝撃が伝わり、炎症と痛みが起こる状態です。年齢とともに肘の腱が傷んでしまうこともあります。

テニス肘の主な症状は、休んでいると痛みはあまり感じませんが、手首を反らせる、指を伸ばす、ドアノブを回すなど手首を使う動作をすると痛みが生じます。に使い続けることで、肘の外側の骨の近くで筋肉と腱がこすれて炎症を起こし、と痛みがあります。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の治療方法

テニス肘の治療では、まず安静が最も重要です。痛みが起こる動作を考えることが基本です。ない場合には、ステロイド注射も行われることがあります。治療に併せて、エルボーバンドなどの装備を使用することも効果的です。これにより、前腕の筋肉をサポートし、負担を軽減します。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の予防

前腕伸筋群のストレッチ
  • ①右肘を伸ばして、左手で右手を持ちます
  • ②左手で右手関節を、手のひら側に曲げます
  • ③手首を曲げた状態で、指も曲げる
  • ※左手はこの逆の手でおこなってください。
    ※30秒×3セット
前腕伸筋群の筋トレ
  • ①右肘を伸ばし手のひらを下にして、ペットボトルなど重りを持ちます。
  • ②右手首を反らすように、重りを持ち上げます。
  • ③右手首をゆっくりブレーキをかける様に、下げていきます。
  • ※左手はこの逆の手でおこなってください。
    ※10回×3セット(1回5秒以上かけて下げましょう。)

野球肘

野球肘の症状・原因

野球肘は、野球をしているさんが学生肘を痛める障害の一般的です。 野球肘には内側型と外側型の2種類がありますが、少年野球がよく発症するのは内側型の野球肘です。

野球肘の症状は、投球時に違和感や痛みが生じたり、投球の際にしばらくいるような感覚があったり、肘を動かした時に違和感や痛みを感じることがあります。

野球肘の主な原因は、野球の投球動作の繰り返しによって、軟骨の下にある骨にダメージが起こることです。剥離する場合がございます。

野球肘の治療方法

野球肘の治療では、まずは投球を禁止して経過を観察します。軟膏などの外用薬を使います。症状に応じて、温熱療法や電気治療、超音波療法なども行い、肘のストレッチ、筋力トレーニング、可動域訓練などのリハビリテーションを行っていきます。

野球肘の予防

野球肘の予防にはストレッチやトレーニングが重要です。痛みを我慢してプレーを続けると、より深刻な障害を大切にし、選手生命にも大きな影響を考慮します。が出る前に予防策が重要です。

野球肘のストレッチ
  • ①伸びる側の腕を真っ直ぐ前に上げます。
  • ②手のひらを上に向けます。
  • ③指先を下に引っ張りながら、30秒間保持します。
前腕の筋力トレーニング
  • ①イスに座った状態で、ダンベルや水を入れたペットボトルなどを持ちます。
  • ②手首から先を膝から出します。
  • ③手のひらを上にした状態で、手首の曲げ伸ばしを10~20回程度繰り返します。
  • ※重さは500~1kg程度の適度な負荷で行いましょう。

診療科目

・整形外科
・リハビリテーション科
・漢方治療

住  所

〒834-0064 福岡県八女市蒲原991-1

電  話

0943-24-8366

診療時間

9:00~18:00(12:30~13:40は受付時間外/日祝休診)

※午前中は8時50分、午後は13時55分より受付いたします。
学会等の都合により、診療医師や時間が変更になる場合があります。

診療スケジュール