腕・手

腕・手の主な疾患

肘部管症候群

肘部管症候群の症状・原因

肘部管症候群は、肘部管の内圧が高くなることで病気であり、尺骨神経が圧迫されることによって痛みやしびれが行われます。

肘部管症候群の一般的な症状には、薬指と小指の痺れ、手のひらの痛みや痺れがあります。症状が進行すると、しびれの範囲は前腕小指側にも広がり、箸が使い辛いなるような問題があることもあります。

肘部管症候群の原因は、以下のような要素が関与しています。
  • ・加齢に伴う変化による骨の変形と刺激
  • ・靱帯による神経の圧迫
  • ・小児期の肘の骨折による変形
  • ・柔道や野球など肘に負担のかかる繰り返しのスポーツ動作

肘部管症候群の治療方法

肘部管症候群の治療には、以下の方法があります。

<肘の安静と固定>
肘を曲げないように安静にすることが重要です。

<消炎鎮痛剤内服>
医師の指示に従って消炎鎮痛剤を内服することで、症状の緩和が期待できます。

<電気刺激治療>
電気刺激を与える治療法もあります。これにより、神経の圧迫が軽減される可能性があります。

<ステロイド注射>
炎症を鎮めるために、ステロイド注射が行われる場合もあります。
手術:筋力の低下や日常生活への困難が大きい場合には、手術が検討されることもあります。

手根管症候群

手根管症候群の症状・原因

手根管症候群は、手首にあるトンネルの中神経が圧迫されることで起こる病気です。この症状を高齢者の方にもわかりやすく説明すると、手首のトンネルにある神経が圧迫されることで、親指から花指にかけてのしびれや痛み、手の使いにくさが現れる病気になります。

手根管症候群の主な症状は、親指、人さし指、中指のしびれが本体になります。しびれに加えて運動も出ることがあります。また、神経に関わる症状としては、親指の力が弱くなること症状が進行すると、手のひらの親指側にある母指球筋の萎縮が生じたり、摘み動作などが起きたりすることもあります。

手根管症候群の一般的な原因としては、妊娠・出産や更年期の女性に多く見られます。これは女性ホルモンの減少によって滑膜炎が警戒され、手首がむくみやすいためです。受けている方にも手根管症候群が発生することがあります。

手根管症候群の治療方法

手根管症候群の治療は、症状や進行具合によって、治療が異なりますが、まずは患部の安静が大切です。必要に応じてサポーターを夜間に着用します。消炎鎮痛剤やビタミンB12などによる内服を行い、痛みや痺れが強いケースでは、患部へのステロイド注射などを行います。症状が続く・改善しない場合には手術治療が検討されます。

診療科目

・整形外科
・リハビリテーション科
・漢方治療

住  所

〒834-0064 福岡県八女市蒲原991-1

電  話

0943-24-8366

診療時間

9:00~18:00(12:30~13:40は受付時間外/日祝休診)

※午前中は8時50分、午後は13時55分より受付いたします。
学会等の都合により、診療医師や時間が変更になる場合があります。

診療スケジュール